大事な給与計算、お任せください。

毎月、確実に行わなければならない従業員の給与計算。
事務員の退職などでお困りの事業主の皆さまに、お勧めのサービスです。

image
image

このような
お困りごとはありませんか?

  • 給与計算ソフトを導入したが、ミスが発覚。
    委託を検討している。
  • 残業の割増率、有給管理、社会保険、雇用保険の
    料率変更等、知識やノウハウが乏しい
  • 引き継げる担当者がいない、引退後に任せられる
    人がいない
  • 社内での給与情報の開示を減らしたい
  • 給与計算にミスが多発しているが、改善方法が分からない
  • 時間短縮にクラウド勤怠管理システムを導入したいがどうしていいかわからない
  • タイムカードの集計に時間がかかり残業時間・休出時間・深夜勤務の集計が大変
  • 給与計算にかかる人や時間のコストを削減したい
arrow

正確な給与計算はもちろん
豊富な業務経験のある
ペガサスコンサルティンググループが
お客様の要望をくみ取りながら
給与計算に関わる業務を
幅広くサポートいたします!

給与計算

  • 勤怠データ取込
  • 固定給、変動手当取込
  • 銀行振込データ作成、住民税eLTax作成
  • 月次給与帳票作成
  • 給与明細作成・給与明細の封入作業
  • Web明細
image

年末調整

  • 年末調整の計算
  • 法定調書の作成
image

勤怠管理

  • 勤怠集計
  • 勤怠エラーチェック
  • 休日、休暇、時間外チェック
  • 各種アラート(長時間労働、連続出勤等)
  • 勤怠管理ソフト対応

(LINE打刻、ICカード、指静脈、PC、モバイルによる打刻)

image

その他

  • 賞与計算
  • 住民税各種届出
  • 社労士連携
  • 税理士連携
image

給与計算費用

集計作業を、お客様で行っていただく場合の給与計算受託料金表です。
タイムカード集計作業からアウトソーシングをお考えのお客様は、ご相談ください。 対応致します。

給料計算サポート
(タイムカード集計なしの場合)

人数/金額
(月額)
4名以下
15,000円
5~9名
20,000円
10~19名
30,000円
20~29名
35,000円
30~49名
45,000円
50~69名
55,000円
70~99名
65,000円
100名~
下記算式による

[別途料金] 封筒式明細1人@60円(封入作業含む)


100名以降は「基本料金」+「人数割料金」+「明細代金」が委託料月額となります。

計算対象人数 基本料金 人数割料金
100人~299人 65,000円 100人以降
1人400円を加算
300人~499人 145,000円 300人以降
1人300円を加算
500人以上 別途相談 別途相談

(例) 450人の場合の給与計算 145,000+300×150=190,000円+明細代金
※web明細 100名まで 月額3,000円(別途管理料がかかります)

年末調整業務

1人につき
3,000円
法定調書作成
10,000円

※法定調書作成は税理士法人ペガサスにて対応します。

ペガサスコンサルティング
グループの強み

  • image

    事務所開設35年以上
    1000名の事業所給与計算委託実績

    藤枝市に開設してから数多くの企業様とお付き合いがございます。百数十社を超える企業様と今尚お付き合いいただいておりますのも私どもへの信頼の証ととらえ日々精進しております。

  • image

    あらゆる業種に対応

    製造、医療、建設、飲食、物流、小売り他あらゆる業種の方々のお力になれます。また個人事業主様から大企業まで幅広くお客様の要望をくみ取りながら対応できます。

  • image

    専門家が
    迅速・正確にサポート

    人事労務の専門家である社労士を含む従業員15名以上が所属しております。専門家としてあらゆるケースに事務所を挙げて迅速・正確にサポートする体制がございます。

image

その給与計算は正確ですか?
法改正に則った正しい給与計算を
ペガサスコンサルティンググループへ
お任せください。

実績紹介

実績の一部をご紹介いたします。さまざまな業界・従業員規模のお客様をサポートをさせていただいております。

取引先 従業員数 業種
医療法人社団S社 650人 医療福祉業
医療法人社団C社 150人 医療福祉業
株式会社I社 140人 食品加工業
S株式会社 110人 製造業
医療法人社団T社 70人 医療福祉業
株式会社I社 80人 飲食業

など実績多数

解決事例

CASE 1

医療業でのWEB明細システム導入で
業務効率性アップ

課題

従業員数600名の医療業のお客様は、今まで紙に印字された給与明細書を封筒に封入して各従業員に配布していました。封筒に詰める際に誤って他人の封筒に詰めることが無いように確認の上、各事業所に間違いのないように配布するなど総務担当者の作業工数も多く、時間が掛かり事務負担になっていました。

解決方法

WEB明細システムは、従来紙媒体で印刷されていた給与明細書を電子化してインターネットで配信するサービスです。総務担当者は明細書の作業工数も減り、従業員が紛失したことによる再発行の工程や誤配の心配もなくなり、業務効率性が上がりました。従業員はパソコンだけでなく、スマートフォンで給与明細をいつでもどこでも確認する事ができるので利便性が向上し、大変喜ばれています。

CASE 2

飲食業のタイムカード集計時間の短縮

課題

従業員50名を抱える飲食業のお客様では、タイムカードの集計に多くの時間がかかり、特に残業時間や休日出勤時間の計算が煩雑で、労務担当者に大きな負担がかかっていました。手作業による集計ではミスが発生しやすく、適切な賃金支払いに支障をきたす可能性がありました。

解決方法

そこで当社は、クラウド型の勤怠管理システムを導入することを提案しました。このシステムは、50名分のタイムカードデータを自動で集計し、残業時間や休日出勤時間も正確に計算することができます。また、導入から運用までを労務のプロフェッショナルがサポートしたことで、スムーズな導入が可能となりました。これにより、打刻もれや時間外労働、有給休暇の管理など、集計作業にかかる時間が大幅に削減され、労務担当者の負担軽減に繋がりました。

CASE 3

インターネットバンキングとFBデータによる
給与振り込みの提案

課題

近くに銀行窓口やATMがなく、毎回銀行に行く時間を軽減したいという社長のお悩みがありました。

解決方法

インターネットバンキングとFBデータによる給与振込の提案を行い、導入・設定をサポートしました。お客様はインターネットバンキングの存在は認識していたものの、自分で使いこなせるか不安を感じていたため、詳細な説明とサポートを実施。複数の給与振込先や支払い先を一度に処理できるFBデータを利用することで、毎回の振込先選択の手間を省き、ネットバンキングでデータを簡単に取り込み、振込を実行するだけで完了するシステムを構築しました。これにより作業時間が大幅に軽減され、大変喜んでいただけました。

CASE 4

Web明細の導入

課題

全国主要都市に営業拠点を作る計画があり、総務担当者の負担や給与明細の郵送によるタイムラグ、給与計算のタイミングが早まることへの懸念があった。

解決方法

そこで、web明細の導入を提案しました。web明細を導入することで、給与計算が確定した時点で全国どこにいてもリアルタイムで配信できるため、給与締日や支払い時期を変更する必要がなくなり、タイムラグの問題を解消しました。さらに、源泉徴収票もデータで提供するため、紛失や再発行に伴う事務作業の負担も軽減されるメリットがあり、最終的に導入が決定しました。

信用と信頼の証『SRPⅡ認証』を
取得しております

image

SRPⅡ認証とは、特定個人情報などの取り扱いにおいて適切な安全管理措置を講じている社会保険労務士事務所が、厚生労働大臣の認可を受けた法定団体である「全国社会保険労務士会連合会」から与えられる認証であり、「信用と信頼の証」です。
これからもペガサスコンサルティンググループは、特定個人情報の適正な取り扱いに対して高い意識を持って取り組んでまいります。

導入の流れ

並行稼働の開始から、本稼働までは2ヶ月ほどが目安になります。
ご担当者様の退職等でお急ぎの場合は、可能な限り対応いたします。
ご希望によって、過去データの移行も併せて行います。

Step 1

image
ヒアリング・ご提案・ご契約

ヒアリング | 提案・見積 | 契約締結

貴社の給与計算に関する作業内容を詳しくお伺いし、適切なご提案をさせていただきます。締め日や支払日など、現在のスケジュールを精査し、無理のないよう最適な内容をご提案いたします。その後、具体的なお見積もりを作成し、ご提示させていただきます。

arrow

Step 2

image
導入準備・テスト稼働

基本設定 | 計算式設定 | 動作確認

マイナンバーや過去の給与データ・個人情報及び会社情報をお預かりの上、基本設計を確認し、データ移行を行いながらテスト環境にて、お客様の計算結果との整合性を本格運用前に確認することで、正確な移行を実現いたします。

arrow

Step 3

image
本稼働

運用開始

テスト稼働終了後、問題無く給与計算が処理できていることが確認できましたら、本稼働となります。

よくあるご質問

給与計算代行サービスを利用するにあたり、何から始めればいいか分かりません。
このような状況でも相談は可能でしょうか?
お客様の状況や予算から最適なご利用方法をご提案し、必要な書類等もしっかりとお伝えします。お気軽にご相談ください。
給与計算以外の社労士の労務顧問契約もできますか?
もちろん可能です。そうすることで人事労務関係を一元的に任せていただけますので、お客様の経営環境の変化に合わせ必要な労務手続を代行することが可能となります。
相談料金はかかりますか?
相談の費用は一切かかりません。お気軽にお問い合わせください。
見積りはどのくらいでいただけますか?
お客様とヒアリングをさせていただいた後、通常1~3日程度でご提示させていただきます。
法改正への対応はどうなっていますか?
人事労務のエキスパートとして法改正の情報をいち早くキャッチし、お客様に最適な制度の見直しをご提案しています。
給与計算のデータの受け渡しはどのように行っていますか?
お客様のご要望・セキュリティポリシーに合わせた媒体(メール)で行います。ご要望をお聞かせください。
勤怠のチェックも一緒にお願いできますか?
ご要望に合わせて集計からチェックまで行っています。
給与計算サービスには年度の途中からでも申込可能ですか?
はい、可能です。1年中いつでもお申し込み頂けます。
給与計算代行/アウトソーシングの相場はどれくらいですか?
給与計算代行/アウトソーシングのみの相場は、社員50人程の会社の場合、数万円程度です。
しかし、ほとんどの代行会社の給与計算サービスでは、他システム(勤怠管理など)との連携・給与明細の発行・年末調整や住民税年度更新など、様々なオプションで構成されます。
給与計算に関わる代行/アウトソーシングの料金はそのオプションの数により大きく左右されます。
当社ではこれらのオプションを、お客様が本当に必要とされる分だけご提案します。
給与計算の代行サービスには対応人数や企業規模の制限はありますか?
いいえ、ございません。数名~千人規模までの給与計算に対応しています。
現在使用しているソフトをそのまま使用できますか?
当社で対応可能なソフトであればそのままご使用いただけます。 対応不可の場合でも、現在の集計データ等はそのままに、当社のシステムで給与計算させていただくことも可能です。 ご相談の上、最適な方法をご提案いたします。