キャリアアップ助成金の変更点について(2025年4月以降)
2025年度(令和7年度)のキャリアアップ助成金の主な変更点についてお伝えします。
キャリアアップ助成金には複数のコースがありますが、今回は正社員化コースと賃金規定等改定コースについて取り上げます。
正社員化コースとは、有期雇用労働者等を正規雇用労働者に転換した場合に助成されるものです。賃金規定等改定コースは、有期雇用労働者等の基本給の賃金規程等を3%以上増額改定した場合に助成されるものとなっており、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するために設けられています。
それぞれの主な変更点について見ていきます。
目次
正社員化コースの主な変更点
対象者区分の新設と、新規学卒者の除外
「重点支援対象者」と「それ以外」の区分が新設され、「それ以外」に該当する場合の助成が縮小されます。
重点支援対象者 : 従来と変わらず
・有期→正規 80万円(大企業は60万円)
・無期→正規 40万円(大企業は40万円)
※重点支援対象者とは、雇入れから3年以上の有期雇用労働者、派遣労働者、母子家庭の母などを言います。それぞれの助成額は2回分の合計額です。
重点支援対象者以外 : 従来から半減
・有期→正規 40万円(大企業は30万円)
・無期→正規 20万円(大企業は15万円)
※申請が1回しかできなくなり、助成額の縮小となっています。
上記に加えて、従来は助成対象となっていた「新規学卒者(雇用開始から1年未満)」が助成対象外となりました。
賃金規定等改定コースの主な変更点
昇給率に応じた助成額の細分化
昇給率・助成額共に4段階に細分化されました。
3%以上4%未満 ⇒ 4 万円(大企業は2.6万円)
4%以上5%未満 ⇒ 5 万円(大企業は3.3万円)
5%以上6%未満 ⇒ 6.5万円(大企業は4.3万円)
6%以上6%未満 ⇒ 7 万円(大企業は4.6万円)
従来は5万円か6.5万円(大企業は3.3万円か4.3万円)の2種類でしたので、最小区分では助成額の縮小、最大区分では拡大となっています。
加算措置の新設
有期雇用労働者等の昇給制度を新たに設けた場合、20万円(大企業は15万円)の加算が新設されました。加算は1事業所につき1回のみとなります。
キャリアアップ計画書の手続き簡素化(各コース共通)
都道府県労働局長の事前の認定が不要となりました。認定は不要ですが、事前の届出は必要なので注意してください。
以上、主な変更点について取り上げました。2025年4月以降に、正社員転換や賃金規定等改定の取り組みを行った場合に変更が適用されます。
ご不明な点や利用を希望される方は、ペガサスコンサルティンググループまでお気軽にお問い合わせください。